利益率の上げ方
ここでは利益率の上げ方について説明していきます。
フリマ仕入れを強化する
まず、一番簡単な方法がメルカリで早打ちできるものを増やす事です。
時にはとんでもなく利益率のいい商品に出会う事もあるので、
それを増やしていけば利益率は上がってきます。
また、新ラクマを狙うのも効果的です。
圧倒的に転売のライバルが少なく、高利益商品が結構転がっています。
交渉
交渉で複数購入やヤフオク早期終了してもらうこともかなり効果的です。
仕入も楽になる&仕入れ値が安くなる
で一番おいしい仕入れになりますよね。
メルカリの値引き交渉で利益率を上げるのは
ライバルの関係で限度があるので、
ヤフオクの交渉を駆使して利益率を上げましょう。
相場が戻る時を待つ
ヤフオク仕入れ(しかも新品のみ)で利益率30%近くまで
持ってこれる方法があります。
それが「待つ」スタイルです。
http://mnrate.com/item/aid/B0078X3I24
例えばこのグラフだと、
現在の新品値段が18,500円。
しかし、22,800円でもしっかり売れた実績があります。
新品は相場が結構変動するので、
出品者の状況を見て価格改定をし、
最高値で売っていくイメージです。
僕の手法は
・価格改定ツールで「リアルタイム改定」の設定
・とにかく常に最安値をキープしてぶん回す
という回転重視のスタイルです。
これとは少しずれてしまいますが、
・購入して1か月目は価格改定をせずに売れそうな最高値に設定し、待つ。
・2か月目から最安値を追いかける
というスタイルでいけば利益率は上がってくるはずです。
(その代わり少し手間が増える&回転率が悪化します)
季節商品の始まり&終盤を狙う
夏物や冬物は、始まりと終わりが一番アツいです。
このヒーターのグラフを見てみてください。
http://mnrate.com/item/aid/B00DH6VI8C
9月中旬あたりからしっかり売れ出してきてますよね。
関東の人間からすると9月はまだまだ暑いので
ありえないような時期です。
では、
8月に仕入れておけば絶対に安く手に入りますよね。
真夏なので。。。
冬物は8月からリサーチ開始すると
良い感じで利益を取れます。
夏物の開始は3月~4月あたりですね!
逆に、終わりを攻めるのも効果的です。
仕入れのライバルは「売れ残り」を懸念して
シーズンが終わりに近づくにつれてどんどん減っていきます。
「売り切る」ことを前提にしつつ、
ギリギリのラインを狙ってみましょう!
在庫切れになって値段が超高騰することも・・・。