売上/返品の確認・管理
商品が売れたら、商品台帳に記帳していきましょう。
記帳すべき項目は以下の通り。
・販売金額(出品価格)
・売上日
・取引×→〇
・手数料→正確な金額に訂正後、黄色などで色分けしておくと分かりやすいです。
・注文番号
基本的には出荷日ベースで記帳していきます。
というのも、
Amazonでは出荷されてから初めてペイメント(口座に入金される金額)に反映されるのです。
注文が入ると「本日の売上」として反映されますが、
ペイメントにはその時点では反映されません。
例えば、
ペイメントの締日に10万円注文が入ったとしても、
出荷されていなければ入金は次のサイクルに回されてしまいます。
なので、
売上記帳も必ず「出荷日ベース」でやりましょう!
それでは確認方法を説明していきます。
■セラーセントラルのレポート→ペイメントをクリック。
■トランザクションをクリック
■各項目を確認し、記帳
・商品価格合計:売上
・合計:自分に入ってくる額
要するに、
商品価格合計-合計=手数料
となります。
返金も必ず確認しよう
トランザクション画面の「絞り込む」機能で
「すべてのトランザクション」を色々と変えると、
各項目を確認できます。
■「返金」
返品されてしまった商品・金額を確認できます。
ここで確認する事は2つ。
・該当の台帳を必ず変える
→取引を〇から×に。
・返品理由を確認する
→「レポート」⇒「フルフィルメント」⇒「返品レポート」
より確認できます。(注文番号を打てばOK)
次は返品が来ないように、必ず理由を確認して次に活かしましょう。
サービス料金
月額手数料、FBA保管手数料、返送手数料を確認しましょう。
毎月確認が必須です!
FBA保管手数料は、
FBA発送手数料とは違い「商品を置かせてもらってます料金」になります。
これが結構大きいので、回転率が重要なんですね。。。
その他
「その他」で絞り込むと、
逆にAmazonが支払ってくれる金額を表示できます。
ほとんどが、「FBA在庫の返金」ですね。
AmazonがFBA倉庫で商品をぶっ壊してしまった額を補てんしてくれています。
気付かないうちに以外と該当があるので、
把握しておかないと損です!
この辺のシステム的な疑問やなんの計上かわからないなどの疑問は
テクニカルサポートに電話で聞くのが一番早いので、そちらを活用しましょう!
入金のタイミング
ペイメントの「一覧表示」より次回の支払い日を確認できます。
ここで注意したいのが、
支払日から口座に反映されるまでに約3日かかることです。
口座によってタイミングが変わるようですが、
余裕をもって入金の感覚をもっておきましょう。