納品代行について
納品代行について
このページでは納品代行、納品作業の外注化についてご説明します。
まず、FBAを利用するには作業を終えた商品を、
FC(フルフィルメントセンター)に送らなければなりません。
作業内容は、商品の検品や商品登録を行い、
商品ラベルを貼り付けるなどの納品作業の後、
梱包し配送ラベルを貼り付け送るといったものです。
しかし、副業として出品されている方や取り扱う商品が
増えてくると、作業の時間を確保するのが難しくなってきます。
このようなFBAへの納品・発送作業をFBA納品代行業者に
依頼することで、商品の保管スペースも不用なうえ、
発送用のダンボールや緩衝材を用意する必要がなくなります。
また、ほとんどの作業を自動化できるため
時間の有効活用にもつながります。
国内転売が上達していき物量が多くなってくれば納品作業だけでも膨大な時間と手間がかかってしまいますので、
「納品作業の時間を削りたい!」
「家に商品を置きたくない!」
という方には非常におすすめです。
納品作業を自動化するには主に2つの方法があります。
・納品代行会社を使う
・納品作業をしてくれる外注さんを探す
とっつきやすさや費用にもそれぞれメリットデメリットがありますが、
僕がおすすめするのは納品代行会社です。
というのも、
外注さんの場合
・辞めてしまう可能性がある
・教育時間が必要
・ミスが起きたときに補填されない
というようなリスクがあります。
これらを回避するためにも、
システムや体制がしっかりした納品代行会社を利用する方がいいでしょう。
納品代行会社とは?
通常、メルカリやヤフオクなどで商品を仕入れた場合
①出品者が商品を発送
↓
②自宅に商品が届く
↓
③検品、梱包を行う
↓
④Amazon倉庫(FBA)に納品
という流れですが、出品者に商品を発送してもらう段階で
納品代行会社宛に発送してもらい、②〜④まで全て代行してもらう事ができます。
ですので、あなたが行う事は仕入れのみ、
それ以降の作業は全て自動で進める事ができます。
おすすめの納品代行会社
色々な納品代行会社がありますが、
「BCC(バイヤーズクラブキャン)」という会社を使いましょう。
【BCC 出品代行サービス】
https://store-can.appspot.com/bcc/detail/?affiliateId=TDOK&bunnerType=t1
FBA納品会社の大手というのと、
なんとAmazonからもおすすめされている会社なので、信用度も高いです。
更に、価格改定ツールもこのBCCという会社が提供しているので、
連携が可能なのが大きいです。
【総合管理ツールCappy】
https://store-can.appspot.com/bcc/detail/?affiliateId=TDOK&bunnerType=tool17
例えば、
価格改定ツールを他の会社のもので使ってしまうと、
価格登録を2回行わないといけなくなるので、非常に手間になります。
BCCであれば価格改定ツール、納品代行が連携してますので、
商品登録は1回で済むわけです。
僕個人的には1か月目から納品代行、価格改定ツールを使う事をおすすめします。
売上の上がり方、作業時間の減り方が圧倒的に違います。
価格改定ツールは月額3,980円かかってしまいますが、
2か月間無料になっています。
こちらから申し込んでください。
【総合管理ツールCappy】(価格改定ツール)
https://store-can.appspot.com/bcc/detail/?affiliateId=TDOK&bunnerType=tool17
【BCC 出品代行サービス】
https://store-can.appspot.com/bcc/detail/?affiliateId=TDOK&bunnerType=t1
価格改定ツールの使い方
【価格改定ツールの使い方 ~納品代行ありVer.~】
【価格改定ツールの使い方 ~納品代行なしVer.~】
納品代行(BCC)の使い方
【納品代行の使い方 ~新規商品登録~】
【納品代行の使い方 ~納品手続き管理~】