「考える」人
- 2018.11.28
- 稼ぐための考え方

近藤です。
もうすぐ12月ですねー。
この時期になると爆発的に売れ始めるのが、タイヤチェーン。
今年は暖冬気味なので
例年よりもエンジンかかるのが遅めですが、12月〜2月にかけて鬼のように売れます。
僕は通算で500個くらいは売ってるんじゃないでしょうか。
「近藤さんは何をメインに取り扱ってるんですか?」
と聞かれると、
「家電です。」
って答えるのですが、実は家電以外も売ってるんですよね。
これに関しては本当になんでもいいと思っていて、
全てはモノレートで判断しています。
モノレートでランキングが振れているから、仕入れる。
トレンドとか、
近い将来これがくる!みたいな需要を予測するという物販もありますが、
僕の手法は真逆。
過去の実績からデータを洗い出し、
「これは売れる!」と踏んだ上で仕入れます。
だから、売れ残りのリスクを限りなく0に近づけられるんですよね。
こんな感じで、全てをモノレートで判断するので、
ぶっちゃけ扱うカテゴリーなんてどうでもいいです。
ちなみに、タイヤチェーンって中古でも売れるんですよ。
意外じゃないですか?
タイヤチェーンって新品で買うと
まあまあいい値段するじゃないですか。
ちょっと考えてみてほしいのですが、
関東の人なんかは1シーズンに1回くらいしかチェーン履かないですよね。
それだから、
1回くらいなら半額くらいで買える中古でいいや、
っていう人が結構いるんです。
それに対して、
車の買い替え→チェーンのサイズ合わない
→倉庫に眠る→ヤフオクでお小遣いになればいいや
みたいに安く出品してくれる人がかなりいます。
これが中古が儲かるメカニズムです。
こんな風に、
「なぜ儲かるのか」を考えると面白いですよ。
そうすれば連想ゲームみたいな形で扱うカテゴリーなんて無限に出てきます。
どうせ稼ぐんだったら、
稼ぎ続けられる方がいいですよね。
でも、稼ぎたい!稼ぎたい!
と焦りすぎて、すぐに答えを求めてしまうといつまで経っても稼ぐ力はつきません。
単発では儲かるかもしれませんけどね。
大事なのは「考える力」だと思います。
それさえ身につけば、
ある程度の幅のビジネスに応用できます。
僕の生徒さんにはその力を、
「転売」というステージでつけてもらいたい。
で、転売の先のステージへどんどん羽ばたいていってもらいたいんですよね。
転売→さらに大きな物販
でも、
転売→情報発信
でもいいですし。
私には考える力がありません!
って言うんなら、アルバイトした方がいいと思います。
ビジネスって考えること、
覚悟すること、たくさんあるので。
ということで今回はこの辺で。
それでは!
★省エネで利益100万!メルマガで無料マニュアルプレゼント中★

在宅省エネ転売で利益100万円達成したノウハウをお伝えしています。
【無料でメルマガを読んでマニュアル&省エネノウハウをゲットする】
↓↓↓